こんにちは、まこまこです♪
前回に引き続き悩んでいる窓について、ご紹介します!
前回の記事はこちら↓
今回は1階トイレにある窓の悩みをご紹介します♪
そもそもトイレに窓は必要か
家づくり界隈でもよく話題になっているトイレの窓は必要か問題。
わたしも以前に記事にしていました。 haachan65.hatenablog.com
我が家は夫のすけが、
トイレは明るい方がいいから、窓は必要!!
というので窓は設置予定です。
しかし、わたしは不要派なので間を取ってFIX窓としています。
家づくりで揉めないためにも、折衷案って大事ですよね!
トイレと棚の関係
今我が家が住んでいるアパートのトイレは窓の上に棚がついています。
そこへトイレットペーパーのストックや掃除用具、洗い替え用のふたカバーやマットを置いています。
とても高い位置にあるので、身長155cmと小柄な私は全く届きませんので、便器に足をかけて物の出し入れをしています。正直汚いですよね・・
我が家の工務店さんも標準だと窓の上に棚を作ってくれるようなのですが、私でも届く位置に棚がほしい!
ということで、窓の下に棚を作ってもらえることになりました。
イメージ図登場!
①サイズ H597×W597 H=2,000(mm)
前回のシリーズ①と同様、イメージ図を作成してみました。
図面の窓のサイズは、H597×W597 H=2,000(mm)です。
イメージ図でいうとこんな感じです。
トイレの高さが約950mm、棚が1,200mmです。我が家はオプション料金を惜しんで、タンクありトイレの予定です。
棚の上にトイレットペーパーのストックを収納する箱を置く予定なので、それがだいたい150mmです。
うーん、これだと箱の上がすぐ窓だとバランス悪い?
この方はタンクレスですが、棚と窓のバランス的にはこれぐらいがいいなあ、と思っています。(※お写真お借りしてます)
②サイズH597×W597 H=2,100(mm)
窓のサイズは変えず、窓の高さを100mm上にしたものです。
うん、なんかこっちの方がしっくりくる気がします。
ほこりがたまるので理想でしかありませんが、フェイクグリーンや雑貨などを飾ってかわいいトイレにしたいです(*^^*)
こちらは見た目がかわいくておしゃれなだけでなく、消臭・抗菌作用もある優れものです♡
|
③サイズ H400×W400 H=2,000(mm)
次は、窓サイズを一回り小さくしたイメージ図になります。
一回り小さくすると約200mmも小さくなってしまうらしく、それは小さすぎるかな?と思いつつも作ってみました。
もともと窓不要派のわたしですが、さすがに小さいですね^^;
採光のために窓を残したのに、これではその効果が期待できませんね。。
掃除を楽にするためにも窓はなるべく小さくしたいのですが、これは採光的にも見た目のバランス的にも×です(´Д⊂ヽ
申請前の最終確認があるかと思っていたら、もう申請してしまったらしい・・
高さ H=2,100 に変更できませんでした・・
窓とのバランスを取るなら、棚をH=1,100 にするしかなさそうです。
変更申請料数千円を出すほどではないので我慢しますが、ショック( ;∀;)
ちなみにその場合のバランスはこんな感じになります。
んーーーーーー、棚低すぎますよねえ。。
まとめ
やっぱりイメージ図を作ってみることは大事だな〜と思います。
採用するなら、②W597×H597 H=2,100(mm) かな〜と思っていましたが、
やむなく①W597×H597 H=2,000(mm)のままになります。
棚の高さで調整するしかありませんね。。
シリーズ第3弾はこちらからどうぞ♫
みなさんのお家のトイレはどんな感じですか?窓不要派のご意見もお待ちしてます!!
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪