こんにちは、まこまこです♪
8月は晴れる日が少なく、除湿器のない我が家は洗濯がしずらくて困っています。。
それでは、前回に引き続きリクシルショールームに行ってきて、仕様を仮決定してきたお話です。このシリーズも長くなりましたね(笑)
次で、最後にしたいと思いますので最後までお付き合いいただけたら嬉しいです♡
それでは、今回はキッチン編です!!
工務店の標準仕様
システムキッチン
我が家の工務店のキッチンの標準メーカーは、リクシルさんのアレスタです。
標準仕様のイメージはこんな感じです(^^♪(配置は逆ですが・・)
・サイズ:システムキッチンI型幅255cm、奥行きは65cm、高さ85cm
・左側から壁・コンロ・作業場・シンクという配置のペニンシュラキッチン
・吊り戸収納なし
・ コンロの前は壁で目隠し
作業場・シンクの部分も手元が見えないように工務店が造作
・食洗器がなく、全て収納。3段の引出。
・シンクは人造大理石・ステンレスを選択
人造大理石にすると、カラー5種類から選択
シュガーホワイト・ライムグリーン・ブロッサムピンク・ハニーイエロー・マロンベージュ
・ワークトップは人造大理石
・扉カラーはグループ3まで選択可
・レンジフードは富士工業製、加熱調理連動なし
カラーは、ホワイト・シルバー・ブラックから選択
・エコハンドルのオールインワン浄水栓(カートリッジ1本付)
・キレイシンク(まな板スタンド付きワイヤーポケット)
・リンナイ製3口ガスコンロ・ホーロートップタイプ(無水片面焼グリル)
・タオルクリップ
カップボード
システムキッチンと同タイプのカップボードもセットになっています。
こんなイメージの二の字収納になっています☆
・サイズ:幅180cm、奥行きは45cm、高さ85cm
・1段引出付き、開き扉
・ホワイトのメラミンカウンター
・ゴミ箱などの収納が可能なマルチスペース
それでは、私が選んだ仕様を1つずつご紹介します!
私の選んだ仕様
システムキッチン
・3口ガスコンロで・ホーロートップ・カラーはブラック(無水片面焼きグリル)
→都市ガスなのでガスコンロ選択。IHのお手入れのしやすさには憧れる!
グリルもいらないのですが、なくす方が特注になるので高くなるとのこと
・レンジフードのカラーはシルバー
→扉カラーと合わせて、ホワイトにしようか悩み中
・ワークトップは人造大理石、高さは85cm
・シンクは人造大理石シュガーホワイトを選択
→お手入れの楽さのためにステンレスにしようか悩み中
・エコハンドルのオールインワン浄水栓(カートリッジ1本付)
→グースネックやタッチレス水栓は不採用。
グースネックの見た目にこだわりがないし、ハンドルであれば
手が汚れていても、腕などで水は出せるので不要と夫婦で意見一致。
水道水が飲める地域なので、浄水栓も最初だけでたぶん使わない^^;
・扉カラーは、ヴィンテージシリーズのホワイトグレイン
ハンドルは、ミドルハンドル・ブラック
→オープンハウスで見かけて気に入ったホワイトグレインを採用
近くで見ないとわかりずらいですが、木目調のかわいいデザインです♡
・収納部分は食洗器のない3段収納
晩ご飯の皿洗い担当の夫のすけが、
食洗器なんてなくても大丈夫!
と言っていますし、私もそこまで必要性を感じていないので採用見送りです('ω')
(食洗器をうまく使いこなせる自信がなく、きれいに洗えずに使わなくなりそう、、というのが本音です)
引出しのハンドルもありますし、タオルクリップも不要だと思っています。
カップボード
・吊り戸棚なしに変更 → 22,000円の減額
・ゴミ箱はパントリー棚に収納予定なので全て収納に
→ 全て引出の3段収納に変更(差額なし)
・カラーはキッチンと同じホワイトグレイン
キッチン側にもカップボード側にも吊り戸棚がないのは、わたしが155cmと低身長のため使いこなせないと思ったからです。
食器もそんなに多くないですし、今の収納が少ない狭いアパートでも何とかなってるので、大丈夫だと思っています。少し不安ですが・・^^;
床がホワイトオークなので、それに合わせてホワイトを基調に選びました。
ホワイトだと汚れが目立つのが心配ですが、新居ではこまめに掃除頑張ります!
ちなみになんですが、みなさんはキッチンはクッションフロアにしていますか?
我が家はなにも言われていないので、たぶん普通の床材だと思うのですが、クッションフロアの方もよく見かけるので、どっちが一般的なんでしょう?
よかったら教えてください(*^^*)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
キッチンを使うのは、ほとんどわたしということで、夫のすけの意見は一つもありません( ´艸`)
夫婦共働きですが、家事らく家電にそこまでお世話になるつもりがないので、オプションなどもついてないのでおもしろくないですね(笑)
仕様仮決定シリーズの他の記事もよかったら参考にしてください(^^♪ haachan65.hatenablog.com
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪