こんにちは、まこまこです♪
いまやどこの家庭でも必須アイテムであろうWi-Fi。
今回はその置き場所について、考えてみました!我が家の汚いルーターを見ても引かないでくださいねw
それでは、本題に入ります!
・・といっても、インターネット環境に関してあんまり詳しいわけではありませんので、「ここの回線がおすすめ!」「手続きはこれが必要!」などの情報が知りたい方はスルーしてください(笑)
あくまで置く場所だけの紹介です(>_<)あしからず・・
現在の我が家の様子
みなさんは、Wi-Fiルーターをどちらに設置していますか?
リビングのどこかに置いている方が多いとは思いますが、きれいに片付いていますか?
/ 配線がぐちゃぐちゃ…
\ ほこりをかぶって見た目が…
という方も少なくないのではないでしょうか?
我が家はまさにその状態です(。・ω´・。)ドヤッ←謎のドヤ顔
恥を忍んで晒しますが、今住んでいるアパートではこんな感じになっております( ´ ᐞ ` )
電話回線に繋ぐタイプでここしか場所がなく、子どもの目のつく所にあると触られるので棚の後ろに追いやられています。
ホコリも被ってかなり汚いですね、、お目汚しすみません(。>﹏<。)
しかも、たまに線が抜けてたりとトラブルだらけです。
なので、、
新居では絶対に人目につかないとこに設置したい!
ということで、先輩ビルダーさんのSNSやブログを見てると、結構みなさん収納棚の中に置かれている方が多い印象。
なるほどなるほど✍️(・А・` )ホホゥ…
そして、一般的にはどんなところに置くといいと言われているか調べてみました。
おすすめの置き場所
1. 高さのあるところ
WiFiルーターは床への直置きはおすすめしません。電波が床面に反射し、電波の広がりが悪くなったり、速度低下に繋がってしまいます。
棚の上など、床から1〜2mの高さに置くのが良し!
2. なるべく家の中心に置く
家の中心に置くことで、家全体に電波が届きやすくなります。
家の中でもここは繋がりにくい・・というのを少なくするために、間取り的に可能な限り真ん中に。部屋のすみっこや窓際はNG!
3.家電や水場の近くを避ける
Wi-Fiルーターと同じ電波を使用する電子レンジやBluetooth機器などの家電の近くに置くと、互いの電波を打ち消しあったり干渉してしまいがち。
また、水の多い場所は電波が通り抜けずらいので、シンクや洗面所、水槽などの近くもNG!これらから離して設置することをおすすめします。
新居での置き場所を考えてみた
工務店の営業担当者に相談
新居では、先輩ビルダーさんを見習ってリビング収納の中に設置しようと考え、営業担当者に伝えました。
リビング収納の中にWi-Fiルーターを置こうと思うので、電話回線もそちらにお願いします。SNSとかで皆さんそうされてる方が多いみたいなので
収納の中ですか・・でも、それってメーカーで推奨はされてないですよね・・?
といった、いかにもやりたくない感じの反応でした^^;
確かにドアで遮られますし、少しでもリスクがあるのであれば、工務店としてはやりたくないですよね。クレームにも繋がるかもしれないですし。
しかし、こちらとしては結構広く伝わっている方法みたいですし、ぜひ採用したい!
しかし、不安になったわたしは助けを求めました。
教えて!Twitter先生!!
リビング収納の中にWi-Fiルーターとかよく見かけるけど、実際電波的にはどうなんでしょう🤔?
— まこまこ@工務店8/24着工 (@haachan_65) 2021年7月31日
工務店に言ったら「推奨はされてないですよね‥?」って感じでやりたくなさそうだった🤣#家づくり #マイホーム #家系ブログを盛り上げる会
Twitterには先輩ビルダーさんや、わたしと同じように絶賛家づくり中の方がたくさんいます!
いつも勉強不足のわたしを助けてくれる強い味方なので、今回もアドバイスをいただきました。
その1
うちはまさしくリビング収納内にルーター設置します!まだ建っていませんが。
もしダメそうならメッシュWi-Fiにしてネット環境を快適にしようと思っています!
リビング収納お仲間が! ほこりもつくし、生活感が出るものなので隠してしまいたいですよね
さっそくお仲間がいて嬉しい♪
その2
我が家は1階パントリー上段に1個と2階の書斎と廊下に有線引きました。
工務店的には1階だけで問題ないとは言われましたが💦
1階パントリーなんですね!そして有線も!実際に住んでみないとわからないものって不安ですよね
1Fにパントリーがあるという方は、そこに設置するのもいいですね(*^^*)
その3
私は玄関収納の中に入れてますけど不自由ないですよ!とはいっても2階で使う時は中継機噛ませてます。中継機は2階廊下にある洗面台のコンセントに挿してますよ。
収納の中でも問題なさそうですね。そうですよね!不安なので我が家も2階に中継器置く予定です!
実際に使われている方のご意見はありがたい!!
その4
光回線の中の人です。
家の中心にあるリビング収納の中の、一番上の段におくのが一番オススメです。
理由は①ホコリがつもりにくい②2階に電波が届きやすい③子供によって機器がいじられたり断線の心配がないからです。 家の中心にない場合は、アルミなどで電波の方向を変えたりするといいですよ◎
机の下などでホコリをかぶらせている人が多く、よく断線や線が抜けてるのに気づかず機器が壊れた!っていう人が多いんです!なので、その可能性が低く電波も飛びやすい収納棚の上のほうを我々は推奨してます!
今住んでるアパートでは、まさにホコリだらけになってます! 線抜けてるの気づかず、動画見て痛い目によくあっています(笑)
新居では絶対そうします!!
なんと、業者の方まで!これでもう営業担当者になにを言われても怖くありません(笑)
後日、営業担当者からの提案
Twitter民のみなさんからお墨付きをもらったわたしは、収納内に設置することを確定!
すると、後日営業担当者からこんな提案をされました。
Wi-Fiルーターを収納内に設置するとのことでしたので、こちらでも考えてみました。 床に直置きはよくないので、こちらで建築の時に余った端材などで簡易的な棚をお作りして、そこに置くのはいかがでしょうか
なにかを確認したのかわかりませんが、収納内設置がOKになった様子。
しかも、端材で棚まで作ってくれるらしい!わたしもさすがに床に置こうとは思っていませんでしたが(笑)
ありがとうございます!こちらも収納内に稼働棚などを作って、そこの一番上に置こうと思ってました
ということで、Wi-Fiルーターはリビング収納の中に決まりました!
結局このようなウォールシェルフに収納しましたよ!
みなさんは、家のどこに設置していますか?
/
ここに採用しました!
ここに置く予定だよ☆
\
という声をぜひぜひ教えてください(^^)/
色んな人の意見を聞けるのがSNSの便利なところですよね!!
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪