こんにちは、まこまこです。
前回に引き続き、決定しました外観の仕様についてご紹介します♪
前回の記事では、屋根と外壁についてご紹介しました。
今回は玄関周りと窓について、ご紹介していきます!
玄関周り
玄関ドア
我が家の玄関ドアは、リクシル ジエスタ2 D41 アイリッシュパイン(K2仕様)に決定しました♪
玄関ドアは、仮決定した時から変更なしです!
仮決定記事はこちら。
画像だとわかりずらいですが、アイリッシュパインはこのカラー独自デザインの木の節(黒い目のようなもの)があります。これが好き嫌い分かれるらしく、私も正直悩みました。。
ですが、夫のすけは気にならないといいますし、自分のはじめの直感を信じてそのまま採用!となりました。
ちなみに、画像のハンドダウンチェリーには黒い斑点のような模様があるそうです。節よりは気にならない方が多いと思います。
ハンドルは、D型ブラックを採用。
ゆるやかに波打つデザインがかわいいです♡
玄関タイル
玄関タイルは、名古屋モザイク シクーロ SIC-R03を採用しました。
目地カラーは、グレーです。
こちら在庫状況がかなり厳しいらしく、この玄関タイルだけ7月下旬ぐらいの打合せで早々に決定していました^^;
わたしは最初かわいらしいR02を希望していたのですが、
実際に施工した時に色が濃く、悪目立ちしてしまいがちです
と、インテリアコーディネーター(IC)さんや営業さんからアドバイスいただき、あっさりとR03を採用することにしました(笑)
近所にR02と思われるタイルを採用しているお家がありますが、確かに目立つ!
わたし自身淡い色が好きですし、おとなしくアドバイスを聞いておいてよかったな~と思いました(*^^*)
このタイルのカラーに合わせてアプローチも作る予定です♫
窓まわり
窓・サッシ
我が家の窓は、輸入住宅にぴったりのクレトイシ モンタージュ Low-Eペアガラスを採用しました(^^)/
全ての窓(FIX窓以外)に網戸が標準装備されています。
画像と同じようにサッシは全てホワイト樹脂サッシです。
サイズの関係で一部三協アルミの窓を採用していますが、それらもペアガラス・樹脂サッシであることは確認しています。
格子入りでとってもかわいい窓なので、施工されるのが楽しみです♪
我が家は北海道ですし、窓からの冷気を少しでも遮断するためにトリプルガラスの採用も検討しましたが、
そこまでの性能は必要ないと思いますよ
と営業さんに言われたのでそのままペアガラスにしました。
もちろんトリプルにするにこしたことはないんですが、費用対効果を考えたときにそこまで魅力を感じませんでした。予算に余裕があればぜひ採用したかったです!!
窓まわり飾り
外から見た場合、正面から見える窓だけに窓の周りを縁取るような飾りが標準でつけることができます。
それが、YKKap 木目調 ショコラウォールナットです。
イメージはこんな感じです。
屋根の色にあわせてダーク系ブラウンを選んでみました(^^♪
こういうのも憧れますが、汚れやすさなどを考えて不採用にしています(;^ω^)
立水栓
我が家では、立水栓を玄関の近くに設置する予定です。
お客さんの目にも入るので、少しでもかわいくしたい!
写真はありませんが、標準でついてくる水栓はパンなしでやっぱりださい。。
せっかくかわいらしい輸入風住宅にするので、水栓もそれっぽいものにすることにしました♪
寒冷地仕様のアイスルージュ ダークブラウン 1.2mです。
画像の左側がダークブラウンですね!
オプション料金は、14,700円と中々のお値段ですが、かわいいので満足です!
きっと、変なところでオプション料金かけてるな~と思われてそう(笑)
水受け部分のガーデンパンは別売り(数万円・・)なので、レンガなどを使用して自分でDIYしようと思っています。
拾い画ですが、DIYでレンガを使ってこんな感じにしたいな~と思っています。
立水栓の寒冷地仕様は通常のものよりお値段もあがり、かつ種類が少ない!!
工務店にいただいたカタログだと、これ以外になかったはず(´Д⊂ヽ
断熱仕様もそうですし、寒い地域はお金がかかりますね・・w
おわりに
我が家の外観の仕様についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
玄関ドアは人気のデザインらしいので、「うちも同じ!」という方もいらっしゃるかもしれませんね(^O^)
自分の理想であるかわいらしい輸入住宅にするため、予算が許す限り希望をつめこんでいるので完成が楽しみです♡
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪