北海道の地元工務店でマイホームづくり

注文住宅で理想のかわいい輸入住宅風の家づくり

我が家の土地の変化 -9/14~9/20(着工22日目~28日目)-

※当サイトではアフィリエイト広告を利用中

f:id:haachan65:20210921163723j:plain

こんにちは、まこまこです。

連休中に我が家が契約している工務店のオープンハウスに行ってきました♪

照明やクロスの参考になればと思い、見学しました(*^^*)

それぞれのご家庭のこだわりが見られて、楽しいですよね♡

 

さて、今回は毎週恒例となっている我が家の土地の変化についてご紹介します。

 

前回の記事はこちら。

haachan65.hatenablog.com

着工してからもう少しで1か月になりますので、そろそろ終わりが見えてきましたね!

基礎部分が早く完成して、家の形ができていくのが楽しみです(^^♪

9月14日(火)

この日は、出勤前に土地を見に行くと大きなクレーン車が作業していました。

前回確認した時は木枠にコンクリートが流し込まれて、養生中という状態でした。

クレーン車がいるということは、木枠が外れるってことかな!?

と思い、ウキウキして仕事に行きました(笑) 仕事終わりに見にいけば、木枠が外れた綺麗な状態の基礎が見れるのではないかと嬉しかったのです。

 

帰りに寄ってみると、こんな状態に!!

 

 

f:id:haachan65:20210921124537j:image

f:id:haachan65:20210921124523j:image

f:id:haachan65:20210921124510j:image

なんか思ってたのと違う!?

 

わたしが期待していたのは、こんな状態。

f:id:haachan65:20210921134156j:plain

基礎工事は家作りの重要工程!手抜き工事を回避するチェックポイントとは? [iemiru コラム] vol.323 |

コンクリートどーーーーーんっっ!!!

という感じの状態を期待していました。

もちろんこの青いもの(スタイロエース)は、断熱材なのでとっても大切なものなのですが、勝手に期待外れ感が出てしまいました(笑)

 

断熱材がついたままなのは北海道だから?布基礎だから?なんですかね。。

なにも知らない素人にどなたか教えてください(´Д⊂ヽ

 

9月15日(水)~9月18日(土)

この期間は、出勤前も仕事終わりに行ってもいつも作業中だったため、写真がありません^^;

遅い時間までお疲れ様です(>_<)

たくさんの土を積んだトラックが出入りしていましたので、土の排出?入れ替え?をしていたのではないかと思っています。

(素人が勝手に思ってるだけなので、あしからず・・)

 

9月20日(月)

この日は祝日なので、現場はお休みだろうなと思い、珍しく家族3人で見に行きました。

現場撮影のチャーンス♪

すると、こんな感じにとってもきれいになっていました!

f:id:haachan65:20210920212708j:plainf:id:haachan65:20210920212721j:plain

基礎のために深く掘られていた部分も埋められ、平坦な土地になっていました。

床部分にもコンクリートが流し込まれ、養生中のようです。

以前に工務店からいただいた、基礎部分の仕様がこちら。

f:id:haachan65:20210921153018p:plain

確認してみると、ただの防湿コンクリートではなく、基礎断熱工法がとられているようですね。

また、基礎の外側にスタイロエースが施工されているので、基礎外断熱というもののようです。

床暖熱基礎断熱の違い、基礎外断熱基礎内断熱の違いはこちらのサイトで勉強しました↓↓

ecoyukadan.jp

 

■『基礎断熱』とは?

北海道の住宅で試行・検証され昭和50年代に寒冷地の汎用技術として確立した技術で、比較的新しい施工法と言われています。

建物最下部の基礎に断熱材を設置し、基礎からの熱の出入りを防ぐことで床下の温熱環境をコントロールするため、床下に断熱材を入れる『床断熱』に比べ機密性が高く暖かい住宅を作るのに最適です。

引用元:『基礎断熱』とは?『床断熱』との違いとメリット・デメリット、種類について | オンレイECO床暖システム|【ZEH対応】次世代型床下冷暖房・全館空調システム (ecoyukadan.jp)

北海道でもベタ基礎のハウスメーカーが増えていますが、布基礎の場合はこの基礎断熱工法が一般的に施工されているようです。

 

思ってたのと違う・・

基礎はもう完成するんだなあ♫

と撮影しながら基礎を1周していたのですが、その中で抜群の違和感が。。

f:id:haachan65:20210920212819j:plain

これは、玄関部分から撮影したものなんですが、わたしと同じ違和感をもった方はいませんか??

f:id:haachan65:20210921155547j:plain

思ってたより大きいし、なによりなぜ階段にぴったり寄せた!?

立水栓の場所を決める際に、細かく図面などで指定するわけではなく、だいたいこの辺ですね~という感じで決めたんですよ。

屋根下にならない玄関横という話でしたが、それでここ!!?

大きさに関しては注文の時点で、

1.2m大きいなあ、息子たろすと同じぐらいだなあ

と思ってはいたものの、『まあ、いっか』と変更しなかったので仕方ありません。

問題はそっちじゃなーい!!

 

これだとどうやって水受けをつくるのだ!

DIYでこんな感じの作ろうと思ってたのに、階段と同じ幅で予定しているアプローチ部分にかかってできないではないか!!※拾い画です

f:id:haachan65:20210915163033j:plain

ここまで整備されてしまった後では、きっともうどうにもならないのでしょう・・

一応営業担当者に連絡してみたけど、移動は難しいって言われるんだろうなあ・・(返事待ち中)

 

最悪蛇口の向きを正面ではなく、左向きにしてもらえば半円の水受けは作れるし諦めよう( 一一)

しっかり位置を指定しないとこうなるんだなあ、と反省です。

 

おわりに

週明け恒例となっている我が家の土地の変化をご紹介しました。

少しずつ形になっていくのを見られるのは嬉しいですね♪

月末には木材も納品されますので、次の工程に進んでいくのが楽しみです!

これから家づくりが始まる方の参考になれば幸いです。

 

続きはこちらからどうぞ♫

haachan65.hatenablog.com

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾

 

よかったらクリックして、応援お願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村