こんにちは!
まこまこといいます
訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*)
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
着工してから、約3か月半。
ついにマイホームが完成しました!!
本日は、12月5日に施主検査を行いました我が家の様子をご紹介します♭
前回までの進捗状況はこちら★
建築の様子を始めから見たい方はこちら★
12月5日(日)施主検査
ついに、ついに、、
この日がやってきました!施主検査!!
マイホームを検討し始めた3月から約9か月。。
色々なことを毎日調べまくって、疲れて投げ出したくなりながら、頑張った家づくりがついに形になりました(´;ω;`)ウゥゥ
塗り壁の輸入住宅っぽい感じにしたかった我が家は、こんな外観になりました。
北海道はもう雪が降ったりしているので、外構は来春までお預けですがひとまず完成です。
はじめにもらっていたイメージ図のとおりで満足です(*ノωノ)💓
そこまで気が回りませんでしたが、アンテナもこだわればよかったかな(´・_・`)
はじめにいいますが、、
ここから先お写真はありません(>_<)
色々見たりサイズを計測することに集中したのと、キレイに清掃されている状況ではなかったので引き渡しされたあとにたっぷり撮影したいと思います。
写真がなく寂しい感じですが、それでもよければ続きをどうぞ。
11月27日にクロス工事も終わり、29日から設備屋さんが来てくれていました。
29日に施主支給する照明を届けに行った時にちらっと見ただけなので、仕上げ工事はほとんど見れていませんでした。
お家の中に入ると、まず照明が全てついていることに感動!!
施主支給の照明もいい感じ♡
ひとまず全てのON/OFFを確認して、なにも問題ありませんでした。
納品が遅れると言われたセンサーダウンライトは全て採用を見送り、施主支給のセンサー付ミニシーリングライトにしたので、照明は全てOKです♪
我が家の工務店の照明スイッチは、コスモシリーズが標準ですが、1階のみアドバンスシリーズをオプション採用しています。
比較するとやっぱりアドバンスシリーズのほうがスタイリッシュでかっこいいですよね°˖✧
コンセントの位置が微妙に違ったりする箇所もありましたが、許容範囲なのでたぶんそのままです。
また、楽しみにしていた琉球畳も初お目見え!
我が家は灰桜色というベージュのような淡い色を選んでいて、隣接しているリビングのホワイトオークの床と並んでも違和感ありません♫
もっと濃い落ち着いた色にしてもよかったかも?
と、夫のすけ的にはあと一歩という仕上がりだったようです。
リビングと隣接していて、基本的にドアも開けっぱなしにするつもりなので、わたし的にはこのぐらいがリビングとも馴染んでいい感じです(*^^*)
続いて、トイレもちゃんと入っていました!
排水を止めているので、少し臭いがしますが引き渡しまでには作業終わらせておきます
というようなことを営業担当者に言われましたが、そういうものなのかな?
そのため、ちゃんと水が流れるかは確認できておりません^^;
2階トイレは、トイレ前の廊下に手洗い器をつけた関係で、0.75帖と少し狭い空間になりましたが、
思ったより全然狭くなかった!
と、夫のすけも満足の仕上がり。
クロスについては、一部はがれ?浮き?や汚れもありましたが、引き渡しまでにはきれいにしていただけるとのことでした。
一応、該当箇所は持参した図面にメモを残しておきます。
最後まで見れずにいた、WICのかくれんぼミッフィーもとってもかわいかったです♡
思っていたよりネイビーが暗くなくて、気に入りましたヾ(≧▽≦)ノ
最後に外観をぐるっと見てまわって施主検査終了!
途中息子たろすが
う○ちもれる!!
と言って、夫のすけとともに一時退場したこと以外は問題ありませんでした(笑)
当初引き渡しを12日(日)に予定していましたが、
ガス屋さんなどが日曜日だと説明対応が難しいかもしれないので、平日の方がいいかもしれませんね
ということで、急遽引き渡し日は12月10日(金)になりました!
急に早まり、気持ちの準備ができておりません(笑)
引き渡しは仕事が終わってからの夜になりますので、午前中に行った施主検査とはまた違う雰囲気が見られると思うので楽しみです!!
引き渡し後には、大量のお写真を掲載したいと思いますので、楽しみにお待ちください(●´ω`●)💕
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪