こんにちは!
まこといいます
訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*)
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
本日は、2021年12月に引き渡しされたマイホームのWeb内覧会*寝室編*です!
超庶民の我が家ですがWeb内覧会第5弾です!!
第1弾はこちら!
第2弾はこちら♪
第3弾はこちら★
第4弾はこちら♭
/
広ーい!!
オプション満載で格好いい✨
\
そんな要素は一つもありませんが、せっかくこだわって作ったマイホームなので、ご紹介したいと思います♪
今回は寝室編です☆
寝室のこだわり
寝室とは、夫婦2人で眠る部屋のことをいいます。
夫はもともと自室でゆっくりテレビを見たりしたいタイプなので、寝るだけの部屋というよりかはくつろぐための部屋です。
そのため、テレビを置いたり漫画をおいたりするためのある程度のスペースが必要だと考えました。
夫婦の部屋というより夫の部屋で一緒に寝るイメージ
また、夫婦2人分の荷物を収納するには普通のクローゼットでは足りないと考え、わたしの憧れもありウォークインクローゼット(WIC)を採用しました。
流行りのファミリークローゼットは夫婦の考え的にはなし!
夫婦の寝室の希望をまとめるとこんな感じになりました。
*8帖程度の広さ
*WICも2帖以上
*アクセントクロス採用
希望を反映させた結果、以下のような間取りに!
8帖+WIC(3帖)+本棚スペースと、希望はすべて叶う間取りに!
窓などもこちらの要望で変えてもらいました。
ベッドの上に細長い窓があるとおしゃれな気がする(笑)
理想の寝室はあのトップブロガー
予算の関係上、庶民の我が家では難しかったのですが、理想をつめこんだようなお部屋を作られていた方がいました。
それは、、、
トップブロガー kikorist さんです!!
住友林業で建てられたお家はまさに豪邸✨
庶民の我が家では到底建てられない素敵マイホームを建て、ブログ村ランキングでも約25,000人いる「住まいカテゴリ」でも常に上位っ!
Twitterで相互フォローの関係ですが、わたしからすれば雲の上の存在の人です。
しかし、今回わたしのような弱小ブロガーの記事でご紹介したいという、お願いにも快くOKしてくださいました。ありがとうございます🙏
それでは、さっそくkikoristさんの素敵な寝室をご紹介します。
これはホテルですか!?
ホテルライクな部屋にされたということですが、これはもはやホテルです!!←語彙力
引き渡し後にこだわってエコカラットに変更されたという壁と、ブラケットライトの相性最高過ぎません!?
あえて壁をふかすことでディスプレイスペースを作り、よりおしゃれなホテルスタイルに✨
こんなお部屋に住みたい..💓
こんなお部屋を見られるなんて、もう眼福です..(๑¯﹀¯๑)
kikoristさんの素敵なマイホームブログは、こちらからご覧になれますので、ぜひ♫
引き渡し時の寝室の写真
先ほどご紹介しました、kikoristさんのお家は究極の理想形ですが、我が家は所詮庶民です。
それでは、理想と現実のギャップはどれほどなのか・・
庶民の我が家の寝室をお楽しみください!(笑)
我が家は、2階に寝室があります。
寝室のドアは、リクシル ラシッサD パレット スモークオークを採用しています。
他の部屋の淡いかわいらしいドアと比べて、大人っぽい落ち着いた雰囲気にしています。
LIXIL | リビング・寝室・居室 | ラシッサ | バリエーション | ラシッサD パレット
フロアは、リクシルラシッサDメープルで、2階はすべて同じフロアを採用しています。
ホワイトベースクロスはサンゲツSP2815です。
アクセントクロスは、リリカラLV3493を採用しました。
深いネイビーカラーの織物調クロスで、落ち着いた雰囲気を出したい夫婦の希望にぴったりでした。
ベースクロスが織物調なので、アクセントクロスも同じ感じで揃えたいというのも採用した決め手でした。
イメージ通りでかっこいい♥
窓はアクセントクロス面の横滑りだし窓と、上げ下げ窓2つがついています。
いまさらながら、ここ窓一つでもよかったんじゃないかと思えてきました。。
ちょっと後悔ポイント!
写真の右側に、見えるのが本棚にしようとつけてもらった可動棚です。
今は夫の漫画とわたしの本やぬいぐるみが収められています。
ディズニー好きの癒し♥
WICには扉をつけず、アーチ垂れ壁にしてゆるく区切ることにしました。
シューズクローク、キッチンに続きWICと我が家はアーチ垂れ壁が3つもあります(笑)
WICの中もアクセントクロスに合わせて、ネイビー系のクロスをチョイス。
ひょっこりしているのがかわいい♥
ここのクロスは、子ども部屋と併せてストライプにしようか、ムーミンにしようかと最後まで悩んだ部分です。
家族以外に誰も見ることはないですし、我が家の中では一番冒険したクロスです。
とってもかわいくて満足!
ベッド搬入後の写真
旧居のアパートは布団またはマットレス直置きで寝ていたので、新居で生活するにあたり寝具一式を購入しました。
コンセント宮付きのベッドフレームを希望していましたので、こちらを購入しました。
kikoristさんみたいに【壁をふかす】という発想があれば、もう少しおしゃれにできたかもしれないと悔やまれます・・(>_<)
ベッドフレームは、落ち着いた雰囲気にしたかったのでブラウンを購入しました。
頑張って組み立てました!
我が家の寝具は、シングルベッドを2つ並べています。
シングルベッドを2つ並べると、なんと幅約200cmという広さに!
これはキングベッドよりも広いということになります。
子どもが小さいうちは一緒に寝るので広さが欲しいですし、別々に寝ることになってもシングル×2だと対応しやすいというのが助かりますね。
もともと使用していたニトリのNウォームがグレーだったので、マットレスカバーなどもグレーで揃えています。
布団や枕はキャラもののカバーをつけているので、写真でははぶいてます(笑)
ホテルライクな感じも憧れますが、子どもがいると中々難しいですね💦
ベッドの他にも、夫が以前から使用しているテレビ台とテレビも置いてあります。
以前のアパートでは、居間以外テレビ用コンセントがなかったのですが、新居では全ての部屋にあるので助かります。
(リビング以外はオプションでしたが、サービスで2階も全部屋無料でつけてくれました)
今は加湿器などをおくためのサイドテーブルを検討中です。
カーテン
横滑り出し窓
アクセントクロス面にある、横長横滑り出し窓に設置したロールカーテンは、TOSO コルト TR4477 ネイビーブルーです。
非遮光、非ウォッシャブル製品です。
昼間に撮影したため、陽の光で色が薄くなっていますが、アクセントクロスのカラーに合わせてネイビーにしましたので、夜に閉めてる時は違和感はあまりありません。
北側の窓ですが、こちらのロールカーテンを開けるだけでも結構陽が入り、部屋が明るくなりますので、基本こちらの窓のカーテンしか開け閉めしていません(笑)
二連上げ下げ窓
2連の上げ下げ窓には、柱の関係で間に若干の隙間がありますが、カーテンレールは1本にしています。
上げ下げ窓なのでロールカーテンやシェードカーテンにした方が見た目はいいのですが、寝室で家族しか見ないですし操作の楽さを優先させました。
ドレープカーテンは、サンゲツOP6726です。
機能は、洗濯機で洗濯可能・遮光2級です。
表面はネイビーですが、裏面は遮光のため真っ黒となっています。
アクセントクロスのカラーに合わせて、こちらのカラーもネイビーにしました。
レースカーテンは、サンゲツOP6795です。
子ども部屋と似たような流線形デザインです。
機能は、ミラー効果・耐光性・防汚性です。あまり機能は深く考えず、なににでも合わせやすいシンプルなデザインのものを選びました。
寝室については、子ども部屋とは違い、きちんと正しいカーテンが納品されました。
照明
照明は、シーリングライト パナソニック LSEB1196です。
リモコンでON/OFFができるだけで、機能的に十分な我が家です(^^;
こだわりなさすぎて、すみません・・
冒頭で紹介したようなkikoristさんのお部屋みたいに、ベッドの枕元付近にブラケットライトを採用するのが憧れでしたが..。
夫のすけがテレビや漫画を見てくつろぐためには、ある程度の明るさも必要ですし、予算の関係もあり断念しました。。
おわりに
我が家の寝室をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
理想と現実のギャップに驚かれた方も多いのではないでしょうか(笑)
生活感あふれる感じなので全くおしゃれにはできていないのですが、自分たちなりに過ごしやすい空間にできています。
なにより今は息子と3人で家族川の字で寝られるのが幸せです♡
(息子の寝相が悪すぎて大変ですが・・( ´艸`))
また、ご紹介したものは楽天ROOMにも掲載していますので、そちらもよかったらご覧ください💓
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪