こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます!
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
今回は、「北海道で秋のガーデニング✿花壇にラビットビオラをお迎えしました!」です。
今年の北海道は、9月中旬を過ぎても比較的暖かい日が続いていて過ごしやすいです。
10月になってからも最高気温20度前後で秋晴れ、というお出かけ日和の日が多いです。
しかし、最低気温は一桁になるなど確実に冬へと近づいています。
我が家の花壇もカスミソウやメランポジウムなどの夏の花を処分しました。
そうするとうちの花壇もかなり寂しくなってしまいました。。
まだガーデニングを楽しみたい!!
北海道では霜がおり雪が降る季節が目の前に迫っていますが、新しいお花をお迎えしました!
それが、こちらのラビットビオラです♪
隣町にあるお気に入りのお花屋さんのSNSで紹介されていたので、3株購入(@98円)してきました。(10月9日)
背丈ひくめの紫×黄を2株、少し大きめの赤×黄1株をさっそく花壇に植えました。
いつも堆肥を忘れてそのまま苗を植えてしまいがちなわたしですが、今回はちゃんと忘れずに堆肥もやりました(笑)
ラビットビオラの特徴は、こちらのぴょこんとしたうさぎの耳のような花びらです。
かわいくないですか??
小さいお花なので、花壇で特別存在感があるわけではありませんが、ちょこんとした愛らしいお花です。
暖かい地域の場合、秋まきは秋~春にかけて長い期間楽しませてくれるビオラですが、ここ北海道では本格的な寒さになるあと1か月ほどだけ。
とっても短期間ではありますが、少しでもかわいいお花を楽しみたくて購入しました。
リーズナブルなお花なのでそれもありです♪
1週間後がこちら★(10月16日)
まだまだ蕾もたくさんありますね。
ビオラは小さいですが、たくさんの花を咲かせるので栄養が必要になるため追肥は必須のようです。
しかし、肥料をあげすぎてもアブラムシなどの害虫被害に遭う危険が高まるので注意が必要です。
わたしが使っている病害虫対策スプレー はこちらです。
植えてから2週間が経つので、そろそろ追肥しようかなと思います♪
雪が降るまであと1ヶ月ほどですが、もう少しガーデニングを楽しみたいと思います🧡 .*゜
どのくらいの時期まで元気に咲いてくれるのか、またレポしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾