こんにちは、まこまこです。
本日は前回に引き続き、マイホームトラブルである基礎断熱問題についてご報告します!
前回までのあらすじ
今回のトラブルの簡単なあらすじは、以下のとおりです。
していると基礎断熱材の欠損を発見⚡
2. Twitter民の方々に相談し、現状を
現場監督さんに連絡
3. 現場監督さんが現場を確認し、基礎
工事業者に補修を依頼
4. 補修待ち ←今ここ
前回の記事の時は、全く興味のなかった夫のすけもTwitterの皆様やインターネットで探した別の施工例などを見せて、少しずつおかしいと理解してくれているようです。
昔からわたしが1度言っても、周りなど他の意見を聞くまで信じてくれないんですよね。。(むかつく←)
現場を再確認
断熱材のスタイロエースが欠損しているのがわかるかと思います。
数日以内に補修するよう依頼したとのことだったので、他にも同じような部分がないか再度確認することにしました。
翌日に確認してみると・・
連絡をした翌日9月24日(金)に、いつものように出勤前に現場見学にいきました。
すると、、
もう直ってる!?
わたしが指摘した部分については、もうこのように補修されていました。
欠損していた部分を切り取って、別のものをはめ込んだようです。
しかし、代わりにはめこんだものもガタガタで、ピシッとはめ込まれている訳ではないようです。
正直「補修のやり方雑じゃない!?」と感じてしまったのは、わたしだけでしょうか?
とりあえず、連絡してから対応するまでの早さはすばらしいと思うのですが、これで大丈夫なのでしょうか(>_<)
迅速に対応していただけたのは大変ありがたいのですが、本当に大丈夫なのかと疑心暗鬼になってしまうわたしがいます。。
また、同じように欠損している部分がないか、しっかり確認してみました。
すると、悲しいことにここだけではありませんでした。
ほかの欠損部分
①補修箇所のすぐ横(キッチン裏)
補修をお願いした箇所に比べれば軽症ですが、こちらも基礎下まで欠損していました。
②1階トイレ
トイレとなる部分の断熱材がへこみ、傷ついていました。
ここが1番状態としてはひどく、故意的に傷つけたとしか思えないレベルの欠損です。
これを直さず放置してる業者のモラルが問われますよね。。
③1階和室ルーム
傷などはありませんが、他の部分よりも断熱材同士の隙間が開いている印象でした。
わかりにくいですが写真をアップにしてみると隙間を感じると思います。
業者にとってはこれぐらいは、大丈夫という判断なのでしょう。
④リビング横
こちらも他の部分と同じように欠損しています。
この写真の右側の部分は、きっと隙間を埋めてありますね。
写真3枚目の部分も同じようにしてほしいのですが^^;
基礎の内側の断熱材を確認して、素人のわたしが気になったのがこの4か所でした。
素人の判断ですので、実際に現場で作業している方からすれば「これぐらい問題ないよ!」というものもあると思います。
それらを含めて詳しい方、現場で働いている方ご教授いただけると大変嬉しいです!
欠損だけじゃない…!?
玄関近くのところにこんなものが置きっぱなしになっていました。
なにかの作業に使ったと思われるネジです。これにわたしが気づいたのが先週の9月22日(水)なので、本日まで少なくとも5日は放置されています。
(最後に作業しているのを見かけたのは、17日なのでたぶんその時から・・)
しかも24日(金)に補修に来ているはずなので、その時も片付けず放置していることになります。
「ほんとだらしないなあ〜」という感想しかありません。
建築会社の親戚にも相談
わたしのいとこが地元で建設会社を経営していまして、今は外構工事の相談のため時々会っています。
LINEでもこの断熱材欠損写真を見せたのですが、「支障ない」と言われていたのですが、わたしは正直納得していません(笑)
25日(土)にもいとこと打ち合わせがあったので、その時に再度新しい写真も含めて聞いてみました。
断熱材の施工ってこれが普通なの?
これで急激に寒くなるってことはないから支障ないとは言ったけど、施工としては雑だよね。ましてや、お客さんが見に来るとかわかってれば普通もっときれいに直すけどね
とのことでした。ちなみにいとことはいっても、私とはだいぶ年齢が離れていて、アラフィフ。建築業界歴も長いです。
客が見に来なくてもきれいに施工してほしいところではありますがw
いとこがこれまで建設してきた中でも、工事の良し悪しに全く興味ないお客さんと細かくチェックするお客さんと分かれるみたいです。
わたしは確実に後者ですね(笑)
また、いとこはこんなことも言っていました。
完成予定って11月末っていってたけど大工さん相当大変だと思うよ。在来(工法)だと40~45日間は欲しい。そこからトイレとかの設備やクロス張りとなったら厳しいんじゃないか
我が家はもともと2×4のはずだったのですが、ウッドショックの関係で契約の段階から在来軸組工法に変更となっています。
2×4より工期が長くなるのは理解していましたが、ここにきて間に合わない説!?
基礎工事の段階でこんなにも悩まされている我が家としては、時間をかけてもいいから丁寧なしっかりした施工を望むのですが・・そちらも早くも心配です。
高いお金払ってるんだから、言いたいことは言った方がいいよ
と、いとこにも言ってもらえたので、気になったことは伝えていこうと思いました。
現場監督へ2度目の連絡
現場監督とはLINEでやり取りをしていますので、補修後の写真も含めすべての写真を送りました。
お世話になっております。
以前にご連絡しました件について翌日に補修されているのを確認しました。ご対応ありがとうございます。
補修箇所含め、他にも気になるところを撮影してみました。
断念性能に問題なかったとしても、雑な施工と感じるのですが、地元の業者だとこれが普通なのでしょうか?もしくは、これから補修の予定があるのでしょうか。
口うるさくご連絡しておりまして大変申し訳ないのですが、不安を感じてしまいますので、どうぞ宜しくお願い致します
お世話になっています。
基礎業者には補修する様伝えてありますので、補修が終わるまでもう少々お待ちください
以前にご指摘した場所は1枚目の写真のように補修されておりました。
他の部分も全て補修していただけるということですね、承知いたしました。
宜しくお願い致します
わたしの文面から少しイラっとしているのが伝わるでしょうか(笑)
いやいや、補修されてこれだから文句言ってるんですよ!
他のところもこれだけひどいのに、併せて補修していかないとはどういうこと!?
という気持ちが隠されています(笑)
とりあえず別途補修するということなので、仕方ないのでそれを待つしかありません。
明日9月28日には木材も到着しますし、早急に直していただかないといけないんですけどね!!
営業さん・ICさんとの打合せ
26日(日)には、営業さんとインテリアコーディネーター(IC)さんとの打合せでした。
きっと現場監督さんから営業さんにも連絡がいき、打合せの際にその話もあるだろうなあと思っていました。
そして、予想通り営業さんから話を切り出してきました。
すみません、基礎のスタイロ(エース)について連絡いただいてたみたいで。わたしも現地見てみたのですが、結構汚かったですね。補修してから土台作りに入っていきますので
といった感じでした。
対面だと強く出られない私は、
そうですね、宜しくお願いします
といった感じです^^; 夫のすけは、のんきに
ん?なんの話?
だから、断熱材の話だよ
食い気味で私が教えてあげなくてはいけない始末。営業さんも苦笑いです(笑)
ちょいちょい愚痴はさんですみません。家づくりに対するこの夫婦の温度差が本当にしんどいんです・・!!切実
また、以前にお伝えした玄関階段に寄せて設置された立水栓の場所に関しては、移動可能とのこと!詳細はこちら↓
わたしも見てきましたが、ちょっと(玄関階段に)近すぎますよね。50cmぐらいまで移動できるみたいですが、どうされますか?
では、50cm移動でお願いします
諦めかけていた立水栓の移動が叶ってひとまずよかったです♫
その後は、電気配線とクロス・クッションフロアの打合せ。
自分で請求したクロスのサンプルを持ちこみ、現時点での希望を話しました。
電気配線は10月中旬、クロスは下旬ぐらいまで検討可能みたいです。電気配線は当初9月中旬までといわれていたので、もう少し悩めるのが助かりました。
施主支給する照明もほぼ決まり、すでに購入済みのものもあるので今度ご紹介します♡
おわりに
9月も終わりに差しかかり、仕様決めも大詰めを迎えてきています。
営業さん達には特段大きな不満はありませんので、基礎工事のことが本当に不安です。
基礎部分が無事に補修され、問題なく建て方工事にはいれることを願っています。
はたして、こちらの望むような形で無事に補修されるのか!?
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪