こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます!
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
今回は、共働き・子育て世代必見!毎日の家事が楽になる時短家電・便利アイテムを一挙ご紹介します!
共働きで毎日時間に余裕のない方
子育て中で家事に時間がとれない方
家事の負担を減らしたい!という方
- 家事の負担を少しでも減らしたい!
- 手ぶらでOK!玄関スマ-トキー
- お料理の手間抜きに!時短キッチングッズ
- ほったらかしでOK!自動調理家電
- 毎日自動でお家がきれいに!お掃除ロボット
- 汚れたときにさっとお掃除!コードレス掃除機
- 生ごみ処理機「パリパリキュー」
- 部屋干しの味方!サーキュレーター衣類乾燥除湿機
- 干さずにふかふか!布団乾燥機
- おわりに
家事の負担を少しでも減らしたい!
我が家はまさに、共働き・子育て世代なのですが、家事育児の負担バランスは、わたし:夫=8:2ぐらいです・・
わたしも楽したい!
現代の家事楽三大家電とよばれる、
「食器洗い乾燥機(食洗機)」
「ロボット掃除機(ルンバなど)」
「全自動洗濯乾燥機(ドラム式洗濯機など)」
も我が家には一つもありません(´;ω;`)
そこで!Twitterの家系アカウントのみなさんにおすすめ時短家電・便利グッズを聞いてみました!
家事楽時短家電・グッズでみなさんのおすすめはなんですか🥺?
— まこ@北海道地元工務店12/10引渡し♬︎♡ (@maco_home1219) 2022年6月2日
ぜひぜひ家垢界のみなさんがお使いの相棒を教えて欲しいです!!
(乾太くんなどの後から導入しずらいもの以外だと嬉しいです)
※ブログで紹介させていただくかもしれません🙇♀️
わたしもそろそろ機械に頼りたくなってきたよ😇😇
家アカのみなさんが実際に使ってるリアルな便利なアイテムも含めご紹介しますので、どうぞご覧ください♫
手ぶらでOK!玄関スマ-トキー
我が家もマイホーム建築中に検討した玄関のスマートキー化。
たくさんの荷物を持っていたり、お子さんを抱っこしている時など、鍵を出さずに手ぶらで玄関ドアが開くととっても便利ですよね。
我が家の工務店では、玄関ドア内蔵のものだとオプション料金が10万円程と言われて諦めてしまいました。
しかし、後付けで安いものもある!とききつけ、色々検索してたどり着いたのがこちらです!
安心品質のキュリオロック-Qrio Lock-
こちらのキュリオロックは、スマホさえあればハンズフリーでドアの開錠ができてしまう優れもの。
オートロック機能により、自動で鍵が締まるので外出時の鍵のかけ忘れの心配がなくなります。
朝のゴミ出し時などオートロック機能を一時的に解除することもできます。
玄関ドアへの設置も、両面テープでつけるだけなので誰でも簡単に、かつ賃貸住宅でもOKです!
スマホも持たない小さいお子さんには、専用リモコンキーがあれば鍵を開けることができます。
また、別売りのキュリオハブを購入すると外出先から鍵の開閉情報を確認できたり、鍵の解施錠もできるさらに便利です!
アレクサなどのスマートスピーカーやアップルウォッチとも連携可能です。
低価格で機能も充実 SESAME4(セサミ4)
圧倒的な低価格にも関わらず、機能も充実しているのがセサミ4です。
先ほどのキュリオロックと同様、以下のような機能はばっちりです。
キュリオロックとの違いは以下の点です。
リモコンキーがないので、スマホを持たないお子さんなどがいるご家庭では弱点といえるかもしれません。
しかし、コスパは抜群なので検討する価値はあると思います。
お料理の手間抜きに!時短キッチングッズ
「食」は毎日の生活に欠かせないもの。
しかし、家事の中で一番手間がかかるのが食事の用意ではないでしょうか。
総菜や冷凍食品を買ってばかりも嫌だけど、手間抜きしたい!という方におすすめのアイテムをご紹介していきます★
ぶんぶんチョッパー
面倒なみじん切りがたった8秒で叶うぶんぶんチョッパーがお手軽でおすすめです!
ハンバーグや餃子などのみじん切りが必要なお料理にぴったりです!
容器に食材を入れてハンドルを引っ張るだけなので、お子さんのお手伝いにもおすすめです。
また、手間のかかる離乳食づくりにも大活躍すること間違いなし!
サイズも豊富なので、ご自身の用途に合わせて選んでみてください♫
マルチクイック5 ハンドブレンダー
食材を刻む・つぶす・泡立てると活躍の幅が広いのが、こちらのブラウンのハンドブレンダーの特徴です。
ミキサーやフードプロセッサーと機能は似ているのですが、少量の食材を調理するのに向いています。
また、コンパクトなので収納スペースを取らず、後片付けなどのお手入れが楽なのが魅力です。
後片付け面倒だと使わなくなりますよね・・←ズボラ
直接鍋やボウルに入れて、さっと使えるのも助かります。
こちらのブルーノもデザインやカラーがかわいいので好きです💛
ほったらかしでOK!自動調理家電
食材を入れてスタート!で簡単おいしい💛
忙しい現代人の神アイテムがほったらかし調理家電です。
ホットクック/ヘルシオ
愛用者も多く、購入者のコミュニティもあるほど人気なのが、ヘルシオのホットクックです。
毎日忙しいし、お料理も得意じゃない。。
そんなわたしのような方には、心強い味方となるアイテムです。
食材と調味料を入れて、スイッチを押したらあとはほったらかしでOK。
水なし丸ごと調理で、自動でかきまぜ火加減を調整し、おいしいおかずを作ってくれます。
無料アプリをダウンロードすると、外出先でもレシピの検索などが可能です。
こちらは2~4人前ですが、1~2人前のコンパクトサイズ(1.0L )、ご家族や友人が多い方向けの2~6人前のたっぷりサイズ(2.4L)もありますよ★
シャトルシェフ/サーモス-THERMOS-
こちらは、短時間煮立ててから保温容器にいれておくと、高温を保ちじっくり煮込んでくれるアイテムです。
肉じゃがやカレーなど水分が多いおかずづくりに向いています。
台所につきっきりにならなくても、煮くずれ・焦げ付きの心配が少ないのでゆとりが生まれます。
朝のうちに下ごしらえさえしておけば、仕事から帰ったころには完成しているなんて夢のよう・・!
今なら楽天市場で50%ポイントバックもやっているので、実質半額で購入できるので買うしかない!!
保温調理なので熱源がいらず、小さい子どもがいても安心。
放置するだけで煮物もカレーもできるので、全家庭に一台推奨です
電気圧力鍋/アサヒ軽金属
朝の情報番組でも紹介されたアサヒ軽金属の電気圧力鍋もおすすめです!
世界最高クラスの調理圧で、時短で0分調理も可能に!
時間のかかる豚の角煮やサバの味噌煮も10分の1の時間でできちゃいます!
余熱調理なので、ガス代(電気代)の節約にもなって一石二鳥✨
5重の安全システムや購入後のサポートもばっちりで安心です。
煮物や炊飯がめちゃくちゃ時短で美味しくできます🍚
毎日自動でお家がきれいに!お掃除ロボット
自分の代わりに誰か部屋をきれいにしてほしい・・
そんな夢のような願いを叶えてくれるのが、ロボット掃除機ですよね!
家事楽三種の神器の一つです!
ルンバ/アイロボット-IRobot-
一番有名なのは、やっぱりアイロボット社のルンバでしょうか。
2002年の発売以降、20年間世界中で愛されている商品で、日本でも圧倒的な知名度を誇ります。
独自システムによるパワフルな吸引力が魅力です。
一番売れている「ルンバ e5 アイロボット」が今ならお得な1万円引きの29,800円で購入できちゃいます★
アレクサなどのスマートスピーカー対応で、専用アプリを使えば日時指定の清掃など、より便利に活用することができます。
吸引音が大きすぎてびっくりする、との声もあるので外出中に使用するのがおすすめです。
DEEBOT/エコバックス(ECOVACS)
ルンバと同じく人気を集めているのが、DEEBOTです。
DEEBOTとルンバとの最大の違いは、水拭きが同時に可能なことです。
子育て世代は、子どもの食べこぼしなど床がどうしても汚れやすいですよね。。
そんなお子さんが小さいご家庭は水拭きもできるDEEBOTがおすすめです。
また、静音性も優れており、55~57dbほどとお昼寝もOKな静かさです。
使用されている方の話を聞くと、3D物体回避機能が優れていて壁や家具等への衝突の心配がありません。
清掃エリアを細かく設定できたり間取り学習機能が搭載されているのもポイント高いです✨
自分が買うなら圧倒的な性能の高さのDEEBOTがいいと思っています!
これ1台で掃除+拭き掃除ができるので、自分でやる家事から掃除が消えます!
Eufy(ユーフィ)/アンカー-Anker-
ロボット掃除機デビューにおすすめなのがAnkerのEufyです。
魅力は圧倒的な安さ!「Anker Eufy RoboVac 11S 」は17,980円など、低価格モデルのラインナップが豊富です。
サイズもコンパクトなものが多いので、戸建て以外の方には十分満足いただけるのではないかと思います。
ロボット掃除機デビューにはもってこいの商品です。
汚れたときにさっとお掃除!コードレス掃除機
ロボット掃除機まではいらないけど、ささっと手軽にお掃除したい!
という方はコードレス掃除機がおすすめ。
人気のダイソンやマキタの掃除機は高い満足度を誇っています。
cyclone v10/ダイソン
パワフルな吸引力が有名なダイソンですが、使い勝手も抜群です。
最長60分のバッテリーで家中お掃除できますし、ハンディクリーナーへの切り替えも簡単です。
たくさんのヘッドがセットになっているので、場所に合わせてお使いいただけます。
CL105DWN/マキタ
圧倒的な業務用シェアを誇るマキタの大人気家庭用掃除機です。
低価格+高スペックを実現したこちらの商品は1,000件以上の口コミ(楽天市場)で評価されています。
高性能なのに軽くて使いやすいのも魅力です。
生ごみ処理機「パリパリキュー」
とってもかわいらしいネーミングの生ごみ処理機です。
テレビでも紹介されるなど、注目度の高い商品です。
これから暑くなってくると、生ごみの臭い・コバエの繁殖などが気になりますよね!
この商品は温風乾燥させることで、気になる異臭や雑菌の繁殖をブロック!
ごみの量(かさ)も減らせますし、生ごみへの不安がなくなるので助かります!
部屋干しの味方!サーキュレーター衣類乾燥除湿機
洗濯乾燥機は乾太くんなどの乾燥機やドラム式洗濯機をお持ちのご家庭も増えてきていますが、まだまだ高級品で手を出せない!という方も多いと思います。
そこで我が家で活躍しているのが、アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿器です。
こちらは1日5Lのパワフル除湿能力に加え、サーキュレーターで送風もできるいいとこどりの商品です。
梅雨の部屋干しでも洗濯物が早く乾くので、嫌な生乾き臭いをシャットアウト!
サーキュレーターと除湿機能は別々に稼働でき、送風の首振り機能やタイマー機能もあるのでとっても便利です。
普通に干すよりもタオルがふわふわになってくれるのも嬉しいです。
「1日8Lの除湿が可能なパワフルタイプ」もありますので、まとめ洗いで洗濯物が多い方はこちらもおすすめです。
サーキュレーターと除湿機能を別に使えるのが便利。
送風だけでも洗濯物の乾くスピードが全然違う!
干さずにふかふか!布団乾燥機
お布団を天日干しにするとふかふかになって気持ちがいいですが、重くて運ぶのが大変ですよね。。
家族全員分なら重労働!
そんな方におすすめなのが、布団乾燥機です!
カラリエ/アイリスオーヤマ
業界シェア4年連続No.1なのが、アイリスオーヤマのカラリエです。
使い方も簡単で、たった10秒でセットが完了するお手軽さ。
熱風モードもあるので、お家でも簡単にダニ対策ができます。
靴乾燥用のアタッチメントもあるので、雨でぬれてしまった靴もこれですっきり!
軽量&コンパクトボディなので、収納や各部屋への移動も問題なしです。
「布団クリーナー」もセットで購入すると、ほこりやダニなどへのアレルゲン対策もばっちりです。
一度に2枚を乾燥できる「ツインノズル」もおすすめです★
布団乾燥機/AND・DECO
布団乾燥機にもおしゃれさを求めるなら、こちらのAND・DECOがおすすめです♡
まずはなんといってもこのスタイリッシュなフォルム✨
絶対に布団乾燥機とは思わないですよね!
もちろん機能も充実♪
マットなしで簡単セット
最短30分のスピード乾燥
2段階の温風と送風モード搭載
靴乾燥もOK
過熱防止の安全設計
カラーも豊富なので、気に入るものが見つかるはずです(*^^*)
おわりに
Twitter家系アカウントの方たちに聞いた家事楽時短家電・便利グッズをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
わたしも購入を検討しているものばかりですので、購入したらレビューもしていきたいと思います!!
これも便利だよ!こんなの使ってるよ!というご意見もぜひぜひおきかせください💓
また、今回ご紹介したものを含めたおすすめ品を掲載していますので、楽天ROOMもよかったらのぞいてみてください(●´ω`●)
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾