こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*)
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
今回は、稼動2日目の我が家の外構工事についてです!
工務店の提携業者にお願いせず、自力で業者を探して契約するまでの流れ、工事初日の様子はこちらをご覧ください♪
それでは、外構工事2日目はどこまで進んだのでしょうか?
どうぞご覧ください(^^)/
前回までの進捗状況
前回の工事初日は、5月21日(土)でした。
雑草も生えまくりの我が家の敷地でしたが、重機を入れて土を掘り起こして土の総入れ替えを行いました。
そして、家の裏側などの防草シート+砂利の部分は工事完了しました!
家の正面はまだ材料が揃っておらず、土の入れ替えだけで他はなにもしていません。
その後、5月27日(金)には材料が納品されたのですが、天気が悪く工事は見送られていました。
始まってすぐ1週間以上工事なし、、
雪が溶けるのを待っていたため、引き渡しからすでに半年が経過しています。
外構が完成するのが楽しみで仕方がありません・・!!
工事再開!稼動2日目
工事が再開されたのは、5月30日(月)でした。
この日は朝9時頃から業者さんがきて、作業を進めてくれました。
息子の運動会で有給休暇を取得していたので、長い時間作業を近くで見られて嬉しかったです。
家にいる間は、こっそり窓際でのぞいていました(笑)
朝から作業を続けていただいて、17時30分頃に作業が終わり、本日はここまで進みました!
まずは、玄関アプローチ💕
我が家はこちらのピエラを採用したのですが、その準備段階として縁部分のアンティークブリック(レンガ)が施工されました。
ピエラ|舗装ブロック|製品情報|株式会社よねざわ工業|北海道のコンクリートブロック製造・販売 (yonezawa-k.co.jp)
見本画像ですとカーブ状ですが、我が家はストレートで施工をお願いしています。
早くこの状態になった玄関アプローチが見たい♪
お次は、花壇レンガ部分⭐
花壇のレンガは、ホームセンターコメリのものを支給しました。
凹凸がかみあうような作りになっていて、そのまま置くだけでも大丈夫とお店の人はいっていましたが、倒れないようにセメント等でしっかり設置してもらうことになりました。
コルボレンガボーダーコーナー×4個、ストレート705S×14個を使用しています。
我が家の場合は、インターネットで注文・取り寄せして地元の店舗に引き取りに行きました(*´▽`*)
現在(2022.06.01)、販売を中止しているのか、ホームページから商品ページがなくなっているようで残念です。。
レンガの内側には木枠もありますね!
ここが最終的にどんな感じに仕上がるのか楽しみです!
お次は、今週末に設置予定の物置につづく小路部分です。
ここは、50cm角のドットペイブを30cm間隔で設置してもらいます。
砂利を敷き詰め、エアコンの室外機が設置されればここは完成です。
エアコンの設置は6月中旬を予定しているので、完成はもう少し先になります。
最後は、駐車場になる部分です。
土を入れ替え、採石も敷いてならした状態だと思われます。
これで天候がよければアスファルトを施工できるそうです。
ちなみに北海道では、自宅駐車場はコンクリートではなくアスファルトが多いです。
アスファルトの方が安価で凍害に強いのが理由の一つかと思います。
一家に1台以上車があるのが当たり前の地域なので、コンクリートだとタイヤ跡が目立つのも関係しているかもしれません。
我が家もわたしと夫の2台あります
早くここが整備されて雨の日など泥が靴につかない生活をおくりたいです。
おわりに
我が家の外構工事の様子をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
マイホームに住みはじめて半年が経ち、やっと外構工事が始まったのでとってもワクワクしています!
かけている金額は少ないですが、玄関アプローチや花壇レンガはかわいらしいものを採用しているので、仕上がりが楽しみです💓
今後も工事の様子をご紹介していきたいと思いますので、よかったら一緒にワクワクしてください!(そんなしっかりした外構ではありませんが💦)
また、我が家でも活用しているおすすめ品を掲載していますので、楽天ROOMもよかったらのぞいてみてください(●´ω`●)
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
ランキングに参加していますので、よかったらクリックで応援お願いします♪