こんにちは、まこまこです。
基礎作りが着々と進んでいき、変化を見るのが毎日の楽しみです♪
本日は、照明についてのお悩みをご紹介します。
こちらは、窓の時と同じようにシリーズ化しようと思いますので、どうぞお付き合いください!
リビングの明るさが心配
我が家は、工務店のインテリアコーディネーターさん(以下:ICさん)より、予算30万円で照明提案を受けています。
その中で明るさが気になるのがリビングです。
ICさんいわく、
現代では、人が普段座ったりしない通路となる部分には照明は必要ないという考え方です。 ソファなど人がいるところのみ照らすのがおしゃれ、というように講習でも教わっています
と、いう考えのもと提案されているのがこちらです。
オレンジ●がICさん提案のダウンライト、青●が施主支給する予定のペンダントライトです。
画像の上の方にリビングドアがあり、ドアを開けた先に2マス分の通路、通路を抜けた先がこのLDKとなります。
ダウンライトのスペックはこちら。
リビングドアを開けたすぐのところにリビングの照明スイッチがあるのですが、入ってきた時にこれで暗くないのでしょうか。
外から帰ってきたときに薄暗いと、小さい子どもが怖がらないか不安・・
外から帰って電気を点けたときには、パッと部屋全体を明るく照らしてほしい、というのは古い考えなのでしょうか^^;
照明にそこまでこだわりがないので、ダウンライトじゃなくて大きいシーリングライトとかでもいいのですが、それは夫に却下されました(笑)
ICさんの言っていた現代の照明プランというのも理解できるのですが、子どものことを考えたときに「暗いから入りたくない!」とかに、ならなければいいなあと思っています。
ICさんの提案
リビングの明るさが気になったので、ICさんに相談してみました。
すると、こんな提案が。
キッチンのダウンライトに横の位置を合わせて、ここにつけると全体的に明るくなると思います。このようにする方もいらっしゃいますよ
と、緑●部分にオレンジ●と同じダウンライトの追加を提案されました。
(今の時代はここに照明つける人少ないですけどね)
という感じがICさんから伝わってきましたがw
オレンジライトと連携してリビングドアを開けたすぐのところのスイッチで点くようにする予定です。
これで、はじめの暗さという点はクリアできたのではないかと思います。
あとは、見た目的に変じゃないかというところですよね~。
パナソニックさんなどのショールームでは、実際の明るさなどを細かく体験できる、という他の方のブログなどを見かけて、本当にうらやましいです~!!
田舎にはそんなものないのです、照明系のショールーム欲しい・・(>_<)
施主支給照明が決まらない
我が家では、以下の3か所の照明を施主支給しようと考えています。
・キッチン
・ダイニング
・1Fトイレ
この3つのうち、キッチンと1Fトイレについては決定し、先日の楽天スーパーセールで購入済です。選んだ照明はこちら♪
のこり1つ、ダイニング照明が本当に決まらない、、
工務店から借りた4社のカタログを見ても、ピンとくるものが一つもない・・
ネットで探していても、予算内で気に入るものが見つからず、最近はもっぱらダイニング照明を探し続けています。
ICさんからは、
ダイニング照明は、100w相当の明るさが必要ですね
と言われているのですが、ペンダントライトは60w程度のものが多く、なおさら選ぶのが難しい状況です・・・
みなさんのダイニング照明をぜひ教えてください!!
シリーズ第2弾はこちら♫
おわりに
みなさんの家の照明計画は、順調ですか?
ほとんどアパート暮らししかしたことのない私にとって、照明計画は正直難しく、想像力をフルに働かせて考えています(笑)
実際に住んでみないとわからないとはいいますが、なるべく後悔は減らしたいですよね!
照明プランを考え中の方も、すでに住み始めている方もぜひぜひ採用照明について教えてください(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪