こんにちは、まこまこです。
北海道はすっかり肌寒い日が多くなりました。
そろそろ夏物はしまって衣替えですね。新居への引っ越しに向けて、断捨離も進めなくては!
本日は、前回に引き続き照明についてのお悩みをご紹介します。
前回の記事はこちら。
今回は、2階廊下の照明についてです。
ICさんのはじめの提案
我が家では、インテリアコーディネーターさん(以下:ICさん)より、予算30万円で家全体の照明提案をいただいています。
その中で最初にいただいた2階廊下の照明プランがこちら。
ダウンライト照明のスペックはこちらです。
廊下収納を含めると我が家の2階廊下は6マスあるのですが、この位置に照明があります。
そして、その照明のスイッチは廊下奥の部屋の前にあるのです。
そうなるといくつかの、気になった点が出てきました。
リモコンスイッチの位置
廊下スイッチの場所を考えると、これだと奥の寝室・子ども部屋②から人が出てきた場合しか考慮されていません。
子ども部屋①から人が出てきた場合や、階段で人が上がってきた場合、一度暗い中廊下奥に行かなければならないことになりますよね。
それはちょっと不便すぎるかな~と思います。
廊下照明の位置
提案された廊下照明の位置は、階段を上がってすぐそばのところになっています。
これでは廊下奥にある収納には、光が届かないのでは?と考えました。
ここには、ティッシュやトイレットペーパーなどのストック、掃除用品ぐらいしか
置かない予定ではありますが、夜に収納内のものを取り出すときに不便かな~。
真っ暗ということではありませんが、薄暗いとは思います
と、ICさんもおっしゃってました。
廊下奥は窓もありませんので、この廊下照明だけが頼りになります。
気になった点の改善案
気になった部分をICさんに伝え、変更の打合せです。
リモコンスイッチの位置
スイッチがこの位置だと不便なので、スイッチではなくセンサーライトにしてしまってもいいと思うんですけど・・
そうですね、その方がいいですね。センサーライトにすると1万円程金額が上がります
階段照明の消し忘れだと1階でも気づいて消すことができますが、2階廊下の照明はそうもいかないので、そのあたりも含めてセンサーライトがいいと思いました。
1か所1万円・・金額アップ辛い!!
と思いましたが、施主支給分で値段下げられるし、ここは便利さ優先です。
センサーライトにしてしまうことで、スイッチ位置問題はクリアです!
廊下照明の位置
廊下照明はセンサーライトにすることにしましたが、1つ疑問がでてきました。
センサーはどれくらいの距離までなら反応するのでしょうか?
・階段位置 → OK
・トイレ出入口 → OK
・寝室出入口 → OK
・子ども部屋①出入口 → OK
・子ども部屋②出入口 → 微妙
・廊下収納 → NG
やってみないと確実にはわかりませんが、センサーの範囲はこんな感じだと思います
ふむふむ、やっぱり廊下の奥の方はセンサー厳しそうですね。
部屋を出て数歩けば問題ない距離ではありますが、子どもにとって部屋出て真っ暗はハードル高くありませんか?
子どものころ、夜中にふとトイレに行きたくなった時に、廊下が真っ暗だったらどうでしょう?
わたしが子どもだったら部屋を出る勇気はありません(笑)(今も夜中なら怖いかも・・w)
ということで、子ども部屋②&収納前の部分に照明を追加したいと思います!
追加照明のアイデア
廊下奥の明るさ&センサー問題を解決するべく、追加照明案を考えました。
1. 収納前及び子ども部屋②前 ダウンライト追加
図のように、収納前&子ども部屋②前の部分にダウンライトを追加する案です。
願わくばセンサーライトですが、ここにそのお金をかけるかは要相談ですね(苦笑
でも、ここのためだけにスイッチつけるのもなあ、、悩みます。
2. 簡易センサーライトの設置
しっかり配線してセンサーダウンライトをつけるほどでもない・・という場合の案です。
このようなものを子ども部屋②の前の天井や壁部分にでも、つければいいのではないかと考えました。
電池式なので定期的に電池交換は必要になりますが、マグネットになっていて簡単につけ外しOKらしいです!
もちろん、小柄の私には無理なので夫にやってもらうことになりますが(笑)
センサーライトでお値段を考えれば、その手間は妥協ラインかと。。
収納の中にもつければ、細かいものを収納しても「暗くて見えない!」ということもなさそうです。
このお値段なら2か所つけても全然OK!!要検討です。
思いついた解決策はこちらをどうぞご覧ください♪
おまけ
おまけにもう一つ。
今回の明るさ問題に全く関係ありませんが、これかわいくないですか(*'ω'*)?
かわいいけど、どこにつけるの・・
夫のすけには若干あきれられていますが(笑)
かわいいので、どこかに採用したいな~と模索しています(*ノωノ)
おわりに
前回に引き続き、照明のお悩みシリーズ第2弾でした!
照明&コンセント計画も9月中旬ぐらいまでを目途に決定しなくてはいけません。
使う照明を決めるのはまだ先でもいいみたいですが、配線や位置はそこまでに決定しなければならないので毎日考えに考えています。。
考えすぎてだんだん嫌になってきてますけどww
自分ならこうするよ、というみなさんのアドバイスお待ちしております(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪