こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*)
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
本日は引っ越しを控えた我が家が、新居へのご挨拶に伺ったお話です。
お引っ越しの挨拶は何軒どこまで必要か、挨拶ギフト(粗品)はなにを持っていけばいいの?
疑問を感じた我が家はTwitterでもご意見を募集したので、これから引っ越しの挨拶をする方の参考になれば嬉しいです(*^^*)
工務店の営業担当者に確認
施主検査も終わり、引き渡し日も12月10日に決まりました。
お引っ越しは、引き渡された翌週末の19日にしようと思っています。
そこで疑問に思ったのが、、
引っ越しの挨拶ってどこまでいけばいいの?
一戸建てとなるとご近所とのお付き合いをそれなりにあるでしょうから、第一印象はよくしておきたいところ。
我が家の場合、建設前のご近所への挨拶は工務店担当者のみで行っています。
営業担当者に聞いてみたところ、
両隣と向かいの全部で3軒だけでいいと思いますよ
とのことでした。建設前の挨拶もどうやらこの3軒のみだったご様子。
3軒だけって少なくない?大丈夫?
わたしは子どものころからアパート暮らしだったもので、新築戸建ての当たり前の感覚がよくわからず・・
地域柄とかその町内会によっても色々違いはあるとは思いますが、不安になってしまったわたしは、いつもお世話になっているTwitterに相談しました!
教えて!Twitter!!
困ったことは何でも相談!Twitterに質問を投げかけてみました(^^)/
挨拶先について
引越しの挨拶ってどこまでしました?
— まこ@北海道地元工務店12/10引渡し♬︎♡ (@maco_home1219) 2021年11月30日
工務店営業さんに聞いてみたら、両隣と向かえの3軒って言うんだけど少なくない…😢?(工事前の挨拶は工務店だけで、ここしか行ってないと思われる)
挨拶になに持っていったか、も合わせて教えてくれたらとっても嬉しいです🥺💓
RTもぜひお願いします🙇♀️
そうすると、やっぱり皆さんバラバラ!!
・両隣、向かえ、自治会長さんのお宅
・ゴミ置き場を共用する分譲地13件
・ご近所5軒
・向こう3軒、両隣、真後ろの6軒(SUUMO情報)
・敷地が面している5軒
・両隣、向かい、裏側の接している家、町内会長
などなど!皆さんわざわざご回答いただきましてありがとうございます!!
ちなみに、町内会長さんとかの情報って、どこから皆さん手に入れているんですかね?
新居は実家のすぐ近くなので、町内会は同じなのですがそんな話はきいたことないのです・・
わたしが小さいころイベントなどに参加していた町内会は、わたしが小学生ぐらいのころになくなってしまったので、今の町内会の活動に参加したことはありません。。
工務店や市役所からも案内はないので、町内会関係についてはスルーしようと思っています(笑)
挨拶ギフトについて
また、挨拶の際にお渡しする挨拶ギフト(粗品)についてもたくさんのご意見が!
引っ越し挨拶と言えば、「タオル」という昔ながらの考えだったので、皆さんの意見はとっても参考になりました!
また、今の時代は、包装されて名入りののしまで付けてくれるセットが楽天などで販売されていると教えてくれたフォロワーさんも!とっても便利ですね!!
その中でも皆さんの意見の中で選ぶポイントを考えてみました!
・好みに左右されない
・実用性が高い
・ある程度の大きさがある
以上の3つかなと思いました!
せっかく渡すものなので誰でも使ってもらえるようなもので、ある程度大きさがあり渡すときに格好がつくものを選ぶことにしました!
我が家の場合
挨拶先について
挨拶先については、みなさんの意見を参考にさせていただき、
両隣、向かい3軒、裏側敷地接している2軒の計7軒にご挨拶に伺うことにしました!
昔からの住宅地でご近所さんもほとんど高齢者しかいませんが、失礼のないようにご挨拶したいと思います(^^♪
挨拶ギフトについて
挨拶ギフトについては、皆さんの意見を参考にさせていただきこちらに決めました!
10個セットになっていて、5,000円以下とお買い得★
使わない家庭はないと思いますし、余っても自分で使えるのでとっても実用的。
名前入りののしも付いた状態で届くので、手間がかからなくてとっても楽ちんヾ(≧▽≦)ノ
楽天スーパーセールで5日に購入しましたが、北海道の我が家でも10日に届きました♫
こんな感じの状態で届いたので、開封してすぐ挨拶に行けました。
包装紙は20種類以上から選べますし、のし上の言葉・のし下も自身で指定可能。
内のし・外のしも選べて、とっても便利!
予備ののしと包装紙もついてきて、サービスが行き届いていると感じました。
他にもご紹介いただいたこちらもおすすめです。
[rakuten:yumeiku:10094480:detail]
いざ、ご挨拶!
12月10日に引き渡された後の週末、12月12日にお引っ越しの挨拶に行きました。
お伝えしたのは、以下のようなこと。
・来週から引っ越してくること
・建築中は騒音等ご迷惑をおかけしたことへの謝罪
・これからよろしくお願いします
ご年配の方ばかりで皆さん優しく対応してくださいました。
予定していた7軒のうち、2軒はお留守だったようなのでまた後日伺う予定です。
挨拶をすませた後は、自分たちで運べるものを新居に運び、少しずつ新生活の実感がわいてきました。
今は荷造りに奮闘中ですが、今週末には新居での生活が始まるのかと思うとドキドキです・・(>_<)
まだまだ終わりそうもない荷造りですが、落ち着いたらWeb内覧会したいと思います♫
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪