こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます!
わたしは、北海道でのマイホーム暮らしについて、記録しています♪
今回は、「【DIY】キッチン飾り棚は夫のDIYで格安で理想どおり完成!」です。
我が家のキッチン
我が家のキッチンは、リクシル アレスタ ホワイトグレインを採用しています。
かわいらしいホワイトの木目調でとても気に入っています。
カップボードも同じデザインのものです。
キッチン側・カップボード側ともに吊り戸棚はなしで、すっきりした見た目になっています。
そこで!
このキッチン背面に飾り棚をつけたいなと思いました!
インスタみたいにおしゃれな小物とか置いてかわいくしたい💓
希望のキッチン飾り棚のイメージ
インスタなどで見かけたキッチン飾り棚を我が家にもつけたい!
と思い、イメージ図を考えてみました。
エクセルでサイズを調整しながら、1マスを1cmとして図にしてみたのがこちら。
(窓が右側に寄っているのは実際がこうなっているからです。)
窓の高さや大きさを考える時もこのように図面にしてイメージを膨らませていました。
我が家のキッチンカップボードの幅は180cm。
カップボードに合わせて端からそれぞれ100cm、上下重なる部分もあるような飾り棚が理想だなと思いました。
右側の棚を高くしたのは、そちら側にいろいろ家電を置くためです。
(現実的には、ここに置く家電は炊飯器とケトルだけなので高さは必要ありませんでしたが・・・^^;)
工務店に見積を依頼したが・・・
設置イメージがついたところで、打合せで工務店さんに相談です。
サイズ感やイメージを伝え、見積もりをお願いしました。
そして、後日いただいた見積額が26,400円でした。
思ったより高い!
こういうものをプロに頼んだことのないわたしにとっては、思ったより高い見積額にびっくり!
(きっと一般的なんだと思うのですが、わたしが無知なだけです・・・)
もちろんプロの方に作ってもらった方がキレイで安心ですが、ケチなわたしはもう少しコストを抑えられると嬉しい。。。
思ったより高いね...どうする?
自分でできそうじゃない?俺やるよ!
ほんと!?じゃあお願いします♡
ということで夫がDIYしてくれることになりました!
工務店さんには下地だけ入れてもらうようお願いしました。
購入した材料・費用
夫がDIYをすると決まったので、次はどんな材料を使うかを要検討です。
安くてかわいいものを見つけるぞ!
わたしの住まいは田舎なので、品ぞろえ豊富なホームセンターが近くにないため、DIYに必要な材料は楽天市場で購入しました。
棚板は、「DIY木材センター」で購入しました。
|
お手頃価格でカラーや木目の種類も豊富でおすすめです。
はじめのイメージだと幅は100cmにしたかったのですが、楽天スーパーセール中は幅が90cmまでしか対応していなかったので、90cmにすることに。
カラーは、木目調のヒッコリーホワイトにしました。
サイズは、長さ(幅)90cm×奥行き20cm×厚さ1.5cmです。
お値段は、棚板2,623円×2個+3面テープ処理220円×2個=5,686円です。
さらにクーポンで500円OFFで5,186円でした。
棚受け(ブラケット)は、「スイートピー」でアンティーク風のものを購入。
|
カラーは、ホワイトとブラウンの2色です。
ブラウンは、ほぼ黒って感じの濃い色です。
ホワイトを基調とした我が家ですが、このアンティーク風のアイアンが良いアクセントになるのではないかと思いました。
お値段は、@440円×4個+送料280円=2,040円です。
これらの他にネジを100円均一で購入しました。
費用をまとめると以下のとおりです。
- 棚板 5,186円
- 棚受け 2,040円
- ネジ 220円
合計 7,446円
夫の労力は別途必要ですが、工務店の見積額の30%以下でできそうです!
夫の頑張りにより完成!
材料の準備が整ったところで夫の出番です!
夫が頑張ってくれている姿の写真はないのですが、しっかり計ったり下穴から開けたりと頑張ってくれました!
わたしは工作が得意ではないので、尊敬です!!
工具は夫が会社で使っているものを拝借しています。
(義父の会社なのでそのへんゆるくて助かります)
そして、完成したのがこちらです!
ばっちりイメージどおり!
細かいところを見ると不要な傷がついていたりと、プロが作るようなキレイなものではないかもしれませんが、とっても大満足!
頑張ってくれた夫に感謝です!!
ここに置くインテリア小物はまだ定着できていないのですが、ひとまずこんな感じで飾っています。
こんなの置いたらおしゃれだよ!なんてアドバイスもお待ちしております(*^^*)
おわりに
キッチン飾り棚を夫にDIYをしてもらった話をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
普段からDIYをする夫ではないので、なかなか苦戦しておりましたが、わたしのイメージどおりの飾り棚を作ってくれて感謝しかありません。
完全素人でもなんとか形になりましたので、迷っている方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事が参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
また、マイホームで活躍中の商品を含めたおすすめ品を掲載していますので、楽天ROOMもよかったらのぞいてみてください(●´ω`●)