こんにちは、まこまこです♪
8月になりました!今月は、地鎮祭や着工もあるので忙しくなりそうです♪
ブログネタも色々出てきそうなので楽しみです(*^^*)
それでは、シリーズ第3弾になりました「窓のお悩みシリーズ」★
シリーズの他の記事はこちら !
キッチン横・東側の窓
悩んでいたのがこちらのキッチン横・東側の窓です。
イメージはこんな感じのキッチン横にある縦長窓です(※画像お借りしています)。
もともとの図面だと、W450×H1207 H=2,000 でした。
この位置に勝手口を配置されているお家もよくお見かけしますが、我が家は初めの間取り提案の時から窓でした。
勝手口を提案されていても、我が家には必要ないと思いますので即行で窓に変更していたと思いますが(笑)
このキッチン横に窓があるだけで、キッチンが明るくなりますよね♪
採光のためにもこの窓はとても必要だと思っています。我が家は、さらにキッチンを明るくするためキッチンの背面にも横長FIX窓を採用しています。
ちなみにこちらの窓は、くもりガラスにするか通常のクリア窓にするか好みが分かれる、と工務店担当者が言っていました。
私はこちらにカフェカーテン(もしくはブラインド)で目隠しをする予定なので、クリア窓にする予定なのですが、皆さんはどうしてますか(o´・ω・)a?
ぜひご意見お聞かせください♪
①W450×H1,207 H=2,000(mm)
それでは、本題である窓のサイズを検討していきます。
初めの図面の窓サイズはW450×H1,207 H=2,000(mm)です。
イメージ図はこんな感じになります。
女性のフリーイラストを使用していますが、こんな若くもかわいくもありません(笑)
わたしの身長155cmをイメージしていただくために使用しました。右側のベージュ四角はキッチンの高さ85cmを表しています。
窓大きくないですか??
壁にマスキングテープを貼る方法でのサイズ確認も家でしてみたのですが、私の身長に対してかなり大きいな、という印象でした。
夫のすけの身長は178cmと大きめなので、
窓をなんでもかんでも小さくしなくてもいいでしょ
と言われてしまいました。
いやいや~、いつもキッチンに立つ私とのバランスを考えてるんだよ~!
と心の中でお怒りです(笑)
②W450×H902 H=2,000(mm)
なので、先日の日曜日の打合せの際にもう一回り縦の長さが短いものをリクエストしました。
いま資料がないので、確認しておきますね
と、言われたので待ってたのですが、メール等での連絡がこず、、
土曜日にこちらからメールで催促したら、変更後の図面のデータを送っていただけました。
データを確認してみると、H1207 → H902 になっていました!
その差なんと約30cm!!
イメージ図はこんな感じになります。
うん、だいぶ短くなりましたね(笑)
ここまで短くなるなら失敗したかな~と思いましたが、身長が低い私にはこれぐらいがバランスいいかなと思いました。ただ、30cm短くなった分上下のバランスが悪いので高さは低くしたいな、と思いました。
トラブル発生!?
とりあえず、高さを10cm下げて H=1,900 に変更するとこんな感じになります。
ここの窓が上げ下げ窓なのですが、これぐらいだと窓の開閉も私でも大丈夫そう。
翌日にも打ち合わせの予定だったので、そこでトイレの窓も併せて高さの変更を伝えようと思っていました。
・・そこで翌日実際に伝えてみると、
もう市への申請書を出してしまいました・・「軽微な変更」ということで変更できますが、申請料6千円ぐらいかかります
と、いったことを伝えられたのです。
いやいや、まず変更サイズの確認ができたらそこでまず連絡するでしょ!サイズによっては変更やめる場合もあるでしょ!?ましてや、30cmも短くなったなら高さ変更するとか、考える余地はあったはず・・!!
と、心の中でめっちゃ文句言ってましたw
しかし、現実のチキンな私は、
じゃあ、それなら大丈夫です~・・・
といってその場をおさめました。夫のすけは、こだわりがないので
もう出しちゃったならしょうがない!
の一言で終了です。私に寄り添うわけでもないところが腹ただしい(笑)
もう一歩配慮が足りないな、と感じてしまうのは細かい私のわがままでしょうかね、、
しかたがないと諦められるぐらいのこだわり部分だったので、よしとしましょう!!
でも、なんでもかんでも飲み込むのはよくないので、次はもう少し強めに出てもいいかな~と考えていますw
まとめ
第3弾まで続いた窓の悩みシリーズいかがでしたでしょうか(*ノωノ)?
もう変更できないとのことなので、他の窓の検討はやめようと思います(笑)
今までお付き合いいただき、ありがとうございました!
次の記事からは、先日工務店担当者とショールームに行き、建具やトイレなどの仕様をだいたい決めてきたお話をご紹介したいと思います!
ぜひぜひ参考にしていただけると嬉しいです(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪