こんにちは!まこです
訪問いただき、ありがとうございます(*'ω'*)
わたしは、北海道でのマイホームづくりについて、記録しています♪
本日は、2021年12月に引き渡しされたマイホームのWeb内覧会*子ども部屋編*です!
超庶民の我が家ですがWeb内覧会第4弾です!!
第1弾はこちら!
第2弾はこちら♪
第3弾はこちら★
/
広ーい!!
オプション満載で格好いい✨
\
そんな要素は一つもありませんが、せっかくこだわって作ったマイホームなので、ご紹介したいと思います♪
今回は子ども部屋編です☆
子ども部屋のこだわり
現在、我が家の子どもは6歳の長男たろすだけです。
わたしの仕事の契約期間の関係や、新型コロナウイルスへの不安で延期していますがもう一人子どもが欲しいと思っています。
ということで、子ども部屋は2部屋用意すると決めていました。
広さや壁で仕切るかなど、なにかと議論になる子ども部屋ですが、夫婦の意見は初めから一致していました。
*子どもそれぞれに1部屋
*広さは6帖(できれば収納別で)
*最初から壁で仕切る
4.5帖の部屋で暮らしてて狭くて嫌だった・・
友達呼んだりするなら6帖はないと!
後々リフォームするよりは、はじめから仕切ってた方がいいかな
年の離れた兄弟で、一緒に遊ぶ感じでもないだろうしね
といった感じで、各部屋6帖+収納の子ども部屋が完成しました。
子どもが家にいる期間なんて短いから狭くてもいい、なんて意見を耳にしたりもします。
しかし、子どもが家にいる間は不満なく暮らしてほしいというのが夫婦の思いです。
子どもが出て行ったあとは夫婦それぞれの自由な部屋にすればいいと思っています(笑)
子ども部屋
我が家は、2階が寝室+子ども部屋となっています。
子ども部屋は、階段上がってすぐに1部屋、その奥にもう1部屋という間取りです。
子ども部屋の扉は、リクシル ラシッサD パレットを採用しています。
*子ども部屋A:ブルーペイント
*子ども部屋B:グリーンペイント
この写真だと結構濃く写っていますが、淡いパステルカラーでかわいらしい扉です。
LIXIL | リビング・寝室・居室 | ラシッサ | バリエーション | ラシッサD パレット
フロアは、リクシルラシッサDメープルです。
もっと落ち着いた色にしようか迷いましたが、子ども部屋にはちょうどいい明るさだと思っています★
それでは、それぞれの部屋をご紹介します♪
子ども部屋A
子ども部屋Aは、階段上がってすぐにあるブルーペイントの扉のお部屋です。
こちらは、これからできたらいいな、と思っている第二子用のお部屋です。
淡い水色だと男女どっちでも大丈夫かな、と思ってこちらのカラーにしました。
パステルブルーかわいい💕
扉を開けるとこんな感じ(*^^*)
それぞれサイズの違う上げ下げ窓が1つずつあります。
こちらの窓には、扉カラーに合わせて、水色のロールカーテンを設置しています。
水色というよりミントグリーンっぽい色ですね
このロールカーテンは楽天で購入しました。
こちらのストアでは、シャーベットブルーというカラーになります。
工務店の提携先だと非遮光で1万超えだったのですが、1級遮光で5,000円ほどですむので施主支給しました。
先方のご厚意により、別途費用かからず他のものと一緒に設置していただけて感謝です。
レースカーテンは、東リTKF20739です。
ミラー効果、UVカット、遮熱効果と機能も充実しています。
こちらは、別のものを工務店提携業者に注文したのですが、業者の手違いにより予算の関係で諦めていたこちらが納品されました!
先方のミスということで、こちらはサービスでプレゼントされ後日正しいものも納品されました。
間違えてくれて逆にありがとうございます!笑
大きい方の窓は家の正面側で南向きなので、昼間はとっても明るいです♪
照明は、パナソニックのシーリングライトLSEB1199です。
子ども部屋といえばシーリングライトが定番ですよね。
特にこだわりもないので、ICさんのおすすめをそのまま採用しました。
ベースクロスは、サンゲツSP2815です。
テクスチャー感のある織り柄は、モダンで高級感があります。
はっきりとした織り物調で2階の部屋はすべてこちらをベースクロスにしています。
子ども部屋は一面だけアクセントクロスにしようか、迷いましたが思春期の時にあまりかわいすぎるのも微妙かと思いやめました。
そのかわり少し遊び心を加えたのが天井!
星柄にしてみました♪
サンゲツ SP2891です。写真だと暗く影になってしまっていますが、ホワイトベースに星が散りばめられてるようなクロスです。
これならあまり目立たないから子どもが大きくなってからも許されるのではないかと!笑
また、もう一つ遊んでみたのがクローゼット!
ドアは、リクシルラシッサDパレットのホワイトオークです。
ドアを開けると、、
1面だけストライプ♥
ドアのカラーに合わせてブルーストライプで、サンゲツRE51516を採用しました。
普段は見えないところなのですが、シンプルな部屋のかわいいアクセントになっていると思います。
収納内の天井にも星柄が♡
子ども部屋B
次は、2階廊下奥にありますグリーンペイントドアの子ども部屋Bです。
長男たろすの部屋となる予定です。
基本的には子ども部屋Aを反転させただけのお部屋です(笑)
こちらもドアの色に合わせて、ロールカーテンを設置しています。
ロールカーテンは、TOSO コルト TR4468 アイビーグリーンです。
こちらのカーテンは、カラーが気に入ったので工務店提携の業者で注文しました。
子ども部屋Aとは違い、こちらは遮光機能なしです。
遮光じゃなくても大丈夫!
という夫の意見をきいてみました。
夫のすけ自身は、子ども時代遮光なしのロールカーテンで生活していて問題なかったということで、同じようにしてみました。
レースカーテンは、子ども部屋Aと同じ東リTKF20739です。
ベースクロスも天井のクロスも照明も子ども部屋Aと同じです。
そして、こちらの部屋も同じく収納内はストライプクロスです。
扉カラーに合わせて、グリーンのストライプクロスでサンゲツRE51517を採用しました。
こっちもかわいい♥
こちらの部屋には、ひとまずアパート生活時代に使用していたソファやスチールラックを置いています。
たろすは野球好きなので、そのグッズが飾られています。
たろすはまだまだ甘えん坊で夫婦の寝室で一緒に寝ているので、この部屋を使うことはありません。
そのため、今は夫のすけが第2の部屋として活用しています(笑)
息子たろすが1人でこの部屋で過ごせるようになったら、ソファを撤去したり机などの家具を買い足したりしていこうと思います。
おわりに
我が家の子ども部屋をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
まだ子どもが小さく部屋として機能していないですが、今後どのような部屋になっていくのか楽しみです(^^♪
また、ご紹介したものや新居のために購入したものは楽天ROOMにも掲載していますので、そちらもよかったらご覧ください💓
最後までお読みいただきありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
よかったらクリックして、応援お願いします♪